◆スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年09月30日

◆すえつぐ自然農園農業体験


こんにちは
スローフード協会筑後平野事務局スタッフ カオリンです。

筑後スローフードフェスタ2011
同じく、スローフードフェスタイベント


スローフード協会筑後平野 理事長 末次 龍夫さん コチラのイベント
すえつぐ自然農園 農業体験


種まきから、苗管理、収穫した野菜を美味しく食す!!
農業のプロから指導いただけます。
「作る」、「育てる」楽しさが体験できます。
植え付け、野菜収穫、味噌作り・・・などなど


日 時:~H24.1.31(火)まで常時開園

会 場:久留米市城島町青木島西の寄548

申 込:すえつぐ自然農園 0942-62-3209

  


2011年09月30日

◆プロに学ぶ!!


こんにちは。
スローフード協会筑後平野 事務局 スタッフカオリンです。
 
10月イベント目白押し!!

筑後スローフードフェスタ2011今年もスローフードフェスタの季節がやってきました。

プロに学ぶ”新鮮野菜のパスタ”  
スローフード協会筑後平野事務局長であります、
 (株)トータルオフィスタナカ 田中美智子さん主催のイベントです。
       

プロから学べる!!
地元新鮮野菜をつかったパスタ料理、レシピも紹介いただけます。


日 時:10月2日(日) 10:00~15:00

場 所:道の駅くるめ   久留米市善導寺町木塚221-33

参加日:500円/1人

定 員:15人

申 込: (株)トータルオフィスタナカ 0942-38-0124



                        


Posted by りじ at 12:07Comments(0)

2011年09月28日

◆ありがとうございました!!


先日開催されました、

くるめ食育フェスタ2011
 来場者数なんと約2100名!!

たくさんのお客様にご来場いただき、大成功をおさめました。
         ありがとうございました。
食育フェスタにご協力いただいた関係者の皆様ありがとうございました。


西日本新聞社編集委員 佐藤 弘氏による、講演会「口は命の入り口、心の出口」


副理事 笑喜家たけし平川 武さんによる ワークショップ 生ゴミプランター作り


会員 南筑ファーム古賀 宣彦さんによるのワークショップ 「鶏と育む命と食の絆」


会員 スパイスハウス吉山 武子さんによる、ワークショップ カレーを作ろう


会員 食生活アドバイザー木村 治子さんのワークショップ


協会物販ブース 


ほんの一部しかご紹介できていませんが・・・
どのブースも大盛況でたくさんの方に参加いただきました。


食育フェスタを振り返って様々な課題をみなさまからいただきました。
当団体は今後も「食育」について広くお伝えしていきます。
ありがとうございました。




  


Posted by りじ at 12:54Comments(0)SF協会活動

2011年09月23日

◆今日は家族で食育フェスタへ!!






今朝の西日本新聞 ちっご版掲載

おはようございます
さわやかな秋晴れの心地よい朝ですね
スローフード協会筑後平野事務局 スタッフカオリンです。


くるめ食育フェスタ2011本日開催です。


会   場: 久留米リサーチパークセンタービル内
                 久留米市百年公園1-1

開催時刻: 10:00~16:00




ご来場おまちしています。  


Posted by りじ at 08:28Comments(0)SF協会活動

2011年09月16日

◆米粉麺


田中製麺さん のちゃーめん♪



こんにちは。
スローフード協会事務局スタッフ カオリンです。


本日はSF講座の日


講師 田中 稔和さん 田中製麺久留米市城島町にあります、有名な製麺所さんです。


今日は9/23くるめ食育フェスタ2011で販売します、


米粉倶楽部 米粉麺の様々な食べ方を披露いただきました。



これが、9/23食育フェスタで食べられます。カレー米粉麺!!
麺のパリパリ感とスープがバッチリ^^



後編へ・・・

  


Posted by りじ at 17:10Comments(0)

2011年09月16日

◆ちっごdeランチピクニック




週末のイベントご案内です。

ちっごの美味しいものがたくさん食べられます。


ぜひぜひ♪


お問い合わせ
筑後田園都市推進評議会事務局
TEL092-643-3177  


2011年09月08日

◆インザガーデンで・・・


こんにちは
スローフード協会事務局 スタッフ カオリンです。

朝晩、秋の香りがしてきましたね


この時期のあの匂いが大好きです


秋のハロウィンで主役のかぼちゃ・・・


会員の執行さんの畑で、こんなに立派なものが育ったそうです




久留米市津福今町207にあります

 in the garden 名物のパスティ

かぼちゃパスティもあります。
  


Posted by りじ at 15:59Comments(0)会員商品

2011年09月05日

◆「くるめ食育フェスタ2011」チラシ




こんにちは。
スローフード協会事務局スタッフ カオリンです。

「くるめ食育フェスタ2011」チラシ みなさまのご協力の元出来上がりました!!


テーマの「いただきます」に合わせて

なんとも可愛らしい子供さんたちのいただきますの風景^^

  


Posted by りじ at 16:12Comments(0)SF協会活動

2011年09月02日

◆くるめ食育フェスタ2011


こんにちは。スローフード協会事務局スタッフ カオリンです。

9月に入りだんだん、ゆっくり、秋を感じられますね。
まだまだ暑いですが・・・この暑さもあとわずかですよね。


9月のBIGイベントのお知らせです。



くるめ食育フェスタ2011 
9/23(金・祝)久留米百年公園リサーチセンタービルにて

テーマ「いただきます


地元の生産者が育てる、地元が誇る農産物、加工品、食材を。

食べるためにいただいた命を。

食べる人の笑顔を考えながら作った料理を。

各々の愛情いっぱいの想いも一緒に「いただきます



当日はたくさんのワークショップを準備しています。


命の勉強をしたり、地元野菜たっぷりカレー、野菜ジャム作り、郷土料理作り、お味噌作り
わらびもち作り、生ごみプランター作りなど・・・


地元の農産物や、加工品販売、栄養相談、


食に関する様々な事を 作って、食べて、体験して


親子で食について、楽しんで学んでいただけるイベントとなっています。


9/23(金・祝)くるめ食育フェスタ2011  またお知らせします!!







NPO法人スローフード協会筑後平野  


Posted by りじ at 10:45Comments(0)SF協会活動

2011年09月01日

◆後編


こんにちは 
NPO法人スローフード協会筑後平野事務局スタッフ カオリンです。

8/27のスローフード現地体講座
親子で作ろうお弁当&生ごみプランター作り in道の駅くるめ 後編です。

講師は、‘菌ちゃん先生‘こと平川 武さんにバトンタッチして
有機肥料たくさんの土作りを教えていただきました。

平川さんは久留米市通町の飲食店笑喜家たけし のオーナーでありながら、
小学校へ出向き菌ちゃん先生になり・・・と様々な食育活動に取り組んでいらっしゃいます。

「普段捨ててしまう野菜の皮、へたの部分には、約10億個のいい菌ちゃんがいるんだよ~」
と平川さん。お弁当作り出た生ごみを小さくちぎっていきます。

さらに、シートの上から足で踏んで細かくしていきます。

細かくしたものと、土を混ぜていきます。

出来上がった菌ちゃんたっぷりの土をサンドしてプランターへ・・・

3日ほどたつと白カビが発生し、醗酵が始まります。
何度が混ぜ合わせ、約2週間で生ごみが分解されます。
生ごみの匂いがなくなれば、それから植え付けへと。
このプランターからはそれはそれは美味し~い野菜が育つことでしょう

「普段は捨ててしまう生ごみも、こうして畑の栄養となり、美味しい野菜が育ち
私達の体を元気にしてくれます!!お家でもぜひ、土作り、野菜作りを楽しんでください。」
と平川さん。お子さん達の元気な返事が聞こえてきました。  


Posted by りじ at 11:19Comments(0)SF体験講座