2012年01月13日
◆詳しい日時

こんにちは
スローフード協会筑後平野事務局スタッフ カオリんです。
前回お知らせしました
「新たな発信講座」
詳しい日時をお知らせします。
と き 1月19日(木)~2月9日(木)毎週木曜 18:30~21:00
第1回目 1月19日(木)インターネットを活用した情報発信
第2回目 1月26日(木)ブログ、フェイスブックのやり方・活用法1
第3回目 2月2 日 (木)費用をかけない情報発信の活用法2
第4回目 2月9 日(木)現状へ活かす/情報発信
ところ (株)久留米ビジネスプラザ
久留米市宮ノ陣4-29-11 TEL0942-31-3104
受講料 1.000円(テキスト代他)
講 師 協会事務局長の (株)トータルオフィス・タナカ 田中美智子 氏
営業プロデューサー・食をテーマに様々なイベント企画、ネットショップ運営
Web Factory 田中 克之 氏
パソコン、インターネット、セキュリティー、プログラミングなど、ITの幅広くに従事
受付〆 1月17日(火)
お申し込み (株)久留米ビジネスプラザ 9時~17時※土・日・祝除く
2012年01月10日
◆新たな発信講座!!


こんにちは
スローフード協会筑後平野 事務局 スタッフ カオリんです。
ブログ、ツイッター、フェイスブック
よく耳にします
無料の情報ツールを利用して、情報発信しませんか?
でも使い方が分からない・・・
ブログ、ツイッター、フェイスブックの活用法
『農業関係者からの新たな発信』
今年も開催されます。
ぜひ、農業関係者以外の方もご参加ください。
講師は
協会事務局長の (株)トータルオフィス・タナカ 田中美智子 氏
営業プロデューサー・食をテーマに様々なイベント企画、ネットショップ運営
Web Factory 田中 克之 氏
パソコン、インターネット、セキュリティー、プログラミングなど、ITの幅広くに従事
お申し込みは
(株)久留米ビジネスプラザ
2011年08月03日
◆農業体験農園

こんにちは。
スローフード協会筑後平野事務局 カオリンです。
暑さも本番**
みなさま暑い夏いかがお過ごしですか?
スローフード協会筑後平野
理事長 末次龍夫さん が
農業体験農園をオープン!!準備中です。
植え付けし、管理し、収穫する!!
自分で育てた野菜を味わうことができます。
土にまみれ、汗を流してみませんか?
詳しくはこちらをご覧くださいませ。
2011年07月01日
◆7月うまか研究所で・・・
こんにちは。スローフード協会事務局スタッフ カオリンです。
7月イベントのご案内です。
毎月博多阪急うまか研究所にて久留米の農産物を使い、料理教室を開催されています。
SF協会会員の (株)トータルオフィスタナカ 田中 美智子 氏
生産者が教えるシリーズVOl・5洋・和野菜のおはなし、栽培、調理方法について
講師:" (株)トータルオフィスタナカ 田中 美智子 氏
SF協会会員 ゆたか園 石井 豊勝さん
久留米市田主丸町で西洋野菜を中心に野菜を栽培されています。
生産者が教えるシリーズ! (一番人気の講座とのこと^^)
「洋」野菜&「和」野菜の特徴と栽培方法、調理法のおなはし
〇開催日時 7月6日(水) 10時30分~
〇募集人数 20名様
〇講師 石井豊勝さん(ゆたか園)
田中美智子さん(㈱トータルオフィス・タナカ)
〇参加費 500円(税込)

石井さんのカラフルなとまと達^^
ピンクのとまと~があります。
こんなの、見たことありませんっっ!!
2011年06月29日
◆6/28セミナー

6/28(火)15:00~ いまさら聞けない マナー&コミュニティーセミナー
こんにちは。
スローフード協会筑後平野事務局スタッフ カオリンです。
昨日参加させて頂きました。
参加者約30名
マナー&コミュニティーセミナー
主催:石井税理士事務所さん
SF協会会員で講師の(株)トータルオフィスタナカ 田中 美智子さん
タイトルの通り いまさら聞けない
基本的なマナー・コミュニケーション術を教えていただきました。
・相手に良いイメージを与える立ち振る舞い
・挨拶
・名刺交換術
・電話対応
・クレーム対応・・・など
基礎の基礎から教えていただきました。
どのことにも共通して言える事は・・・
「自分自身に自信を持ち、信を持って相手(物・事)に接する・・・」
とみなさんへメッセージを送られました。

そして、最後はみなさんでさっそく名刺交換です。
初めてお会いされた方々と楽しくコミュニケーシュンをとってありました。
「ここでこうして同じ時間を過ごせたのも何かのご縁です。
そのご縁を大切に・・・
一人一人の個性を活かし自分自身を再確認する
自分の個性を広げ、自身を持ってください。」
受講されたみなさん、講師 田中美智子さんとともに
最後はきらきらとしていらっしゃいました。

石井税理士事務所さんが素敵な資料をご用意くださっていました。
勉強させて頂きます。ありがとうございました。
2011年06月24日
◆マナー&コミュニケーションの取り方

こんにちは。
スローフード協会筑後平野事務局スタッフカオリンです。
いつ・どんな時でも
マナー&コミュニケーションってとても大事です。
営業先での相手の方とのコミュニケーションの取り方・・・
会話の仕方・・・
電話応対の仕方・・・
いまさら聞けない、こんな時どうしたらいいの?
そんなちょっとした疑問が、セミナー後には
そうかっ~
と解決できるはずです。
講師はSF協会会員さんでもあります、
株式会社トータルオフィスタナカ 田中 美智子氏
営業プロデューサーという名の営業支援をもとに、起業家セミナー、接遇マナー・・・など
数多くの講師も手掛けてあります。
〇日時 6月28日(火)15時~17時
〇受付 14時30分~
〇参加費 1名 1000円
〇場所 久留米ビジネスプラザ 会議室
久留米市宮ノ陣4-29-11 久留米ビジネスプラザ
〇主催
お問い合わせ 石井晴治税理士事務所
TEL0942-37-9110 FAX0942-37-9125
2011年06月09日
◆食せる花 エディブルフラワー

こんにちは
行ってきました~博多阪急さん地下にあります、うまか研究所!!
SF協会事務局スタッフカオリンです。
今回は食べる花 これぞ、エディブルフラワー

主催の株式会社トータルオフィスタナカ 田中美智子氏
SF協会会員の株式会社執行茂寿園 インザガーデンカフェ 執行 則子氏

「花の砂糖菓子作り」
1・花びらに卵白をつけます
2・卵白をつけた花びらを砂糖にまぶします
とても簡単です。


執行さんお手製のバラジャム、ラベンダー蜂蜜
ばらの香しい匂いがたまりませんっっ

バラ、カーネーション、パンジー、ビオラ、コスモス、キンセンカ、すみれ、ハーブ・・・
私達の身近にもこんなに食せる花があります。
(※無消毒のものに限ります 花によっては中毒症状もありますのでご注意下さい)
花によっては、トマト、ブロッコリー、他野菜よりもビタミン栄養価が高いものがあります。
食卓に季節の花を取り入れ、目で楽しみ、栄養補給もできるなんて素晴らしいですね。
食材を知る!!この食材にはどんな物が入っていて、どんな栄養素が含まれるのか・・・
食材を手にとった時思いだして下さい・・・と執行さん。
見る・香・+味わう・・・新たな花の魅力を発見できました。