春うららかな筑後平野、れんげの田んぼやクリークがあり筑後の農村の原風景が残っている大木町の
中島農産に福岡の農業応援ファミリーの皆さんがやってきました。
今日の農業農村体験はアスパラ収穫と調理、味噌作りです。
まずは中島農産、中島宗昭さんから農業への取り組み、アスパラの話しを聞きます。
*中島農産の合鴨米、長寿梅、合鴨米の米粉、健康豚ソーセージ、石臼小麦粉、万能だれ
大木町はあまおうやキノコなどの産地として知られているが、そのキノコの収穫後の菌床を豚舎に敷き詰め、糞尿と混ざったものを熟成させ堆肥作りを行っている。
アスパラ、イチゴ、ナス、桃、ぶどうなどの堆肥として年間600トンが使われ、それでも足りない程だ。
合鴨を使った米作り、循環センターで出来た液肥を使った米作りを行ってる。
道の駅おおきでは会社を立ち上げてレストランを運営している。
消費者の方達との交流にも力を入れていて、毎年11月頃の収穫祭には多くの人が訪れる。
今日収穫するアスパラについては、平成11年から取り組み始め自家堆肥で栽培し、県内でもトップの収量を上げている。
アスパラは地中海東部あたりが原産地と言われていて、大木町では2〜3月下旬の春芽、夏芽、秋芽と年に3回収穫出来る。
一番美味しいのが今日収穫してもらう春芽で、冬の間養分を溜め込んでいるのでとても甘い。
アスパラの採り方はハサミで根元から切り取るが、短い物は切らずに27cm前後のものがちょうど良い長さだ。小さい芽を踏まない様に、根ごと抜くと次は生えないので抜かない様に気をつけて採るなどの注意を受けてから2棟のハウスに入った。
中島陽子さんにアスパラは根元が固くても皮をピーラーで向けば柔らかいし、保存は立てたままにすると茎が曲がらずに保てる事なども教えてもらった。
その後は豚舎へ移動した。ここでは2200頭を肥育し6000頭以上を出荷している。地域資源活用でキノコの菌床に籾殻を混ぜて豚舎の床に敷き、子豚を入れる。糞尿は自然と吸収され浄化されるので匂いも少ない。
3ヶ月後の出荷後にそれを集めて更に熟成させ堆肥を作る。育てている3ヶ月間は糞尿をいっさい外へ出す事が無く、豚舎の管理も朝晩のチェックをする程で効率よく作業が出来る。
発酵作用で豚舎の床はオンドルの様に温かく、豚は鼻で土を掘り返す習性があるので自分たちで混ぜて切り返してくれるので自然と混ざり合って堆肥ができる。発酵熟成させた堆肥は農家用以外では道の駅で家庭菜園用に小口でも販売している。
このように地域にある廃菌床を活用し養豚を行うことで環境保全もでき、出来た堆肥は野菜作りに使われ、土に戻るという一連の流れとなっている優れた循環型農業を先駆的に行っている中島さんのお話は実際に現地で見てよく理解出来た。
お昼になり、アスパラの肉巻きを皆で作り、豚汁、キノコごはん、アスパラとキャベツの味噌和えとともにいただきました。
米も、味噌も豚肉も野菜もここで穫れた食材です。穫れたて、美味しい、そして安心して食べられる事は一番のごちそうなのだと実感した。
午後の味噌作りは、中島陽子さん率いるラディッシュの会(味噌蔵麹園)の皆さんに指導してもらう。
蒸し上がった大豆300gを手でしっかりと潰す。それに米麹600gを混ぜ、大豆の煮汁大さじ1を加えて雑菌が入らない様に袋の中でしっかり混合わせて作る。
出来た味噌を保存する容器は熱湯消毒した物を使い、味噌は押さえて空気を抜いておく。みそにラップを密着させ、消毒の意味でひと振りの塩を載せておく。容器のふたとして和紙をかぶせヒモで結び容器のふたを載せて保存する。
今日仕込んだ物は約3ヶ月熟成させ、6月中旬には熟成し美味しい米味噌が出来上がる。販売用には半年以上熟成させた物を出している。
この日使ったのは無農薬の合鴨米で作った米麹、味噌こしに残った米は柔らかくおいしいので一緒に食べると良いという説明にも納得した。
3ヶ月後に熟成するのが待ち遠しい。
現在中島さん達は7名のグループで味噌作りをしているが、発端は昭和63年に女性農業大学に入って学び、グループを作ったこと。青空市から始め直売所へと、農村女性の自立のためにと活動を広げていった。
消費者の方に冬場に「キュウリはありますか」と聞かれることがあるが、身体のためには季節の物、旬の物を食べることが大事だ。
日本の伝統食、発酵食品である味噌を作って20数年となるが、旬の物や地域の伝統食の良さを見つめ直して味わい、健康作りをしてほしいと願っているとのこと。
中島さんご夫妻から農と食への思いと地域資源循環型農業への取り組みを聞き、穫れたてのアスパラを味わった農業体験。
現地だからこそ見ることができ、味わうことが出来る貴重な体験となりました。
生産者の方に直接話しを聞き教えてもらうことで、筑後の農業と農産物への理解が深まることを目指して、今後も現地体験事業を進めて行きます。
お知らせ
今日は県のTV広報番組「福岡にリンク」の収録クルーも参加してのにぎやかな収穫体験となり、中島さんや子供達もインタビューを受けていました。
番組はTNCで4月7日8:55〜9:00に放映ですのでお見逃し無く。